19歳の女子と毎日LINEしています。合法だよ。(?)
職場の女の子なんだけど、なんだかすごく懐いてくれて。
歳の差一回り以上あるんだけど(あ、なんか悲しくなってきた)、壁なく接してくれるんですよ。
なんかすっごくかわいくてさ、娘とまではいわないけど、もうなんかとにかく優しくしてあげたい気持ちに駆られる。
たまにちょっと意味がわからない言葉とか動画とか送ってくるけど、それすらかわいい。
ひたすら甘やかして何でも許してあげたい。
年下の女の子と付き合いたい男性の気持ちがめっちゃわかる。そんな夏の終わり。←
知念実希人 「黒猫の小夜曲」 あらすじ・感想
![]() |
そんなわけで、久しぶりの知念さん。
知念作品はあと2つ3つ積んでます。熟成中だよ。(?)
では早速あらすじから。ネタバレなしです。
黒毛艶やかな猫として、死神クロは地上に降り立った。町に漂う地縛霊らを救うのだ。記憶喪失の魂、遺した妻に寄り添う夫の魂、殺人犯を追いながら死んだ刑事の魂。クロは地縛霊となった彼らの生前の未練を解消すべく奮闘するが、数々の死の背景に、とある製薬会社が影を落としていることに気づいて―。迷える人間たちを癒し導く、感動のハートフル・ミステリー。
「BOOK」データベースより
知念さんで死神といえば、「優しい死神の飼い方」なわけですけど、その続編というかシリーズものいうか。
前作では犬が主役でしたが今作は黒猫ちゃんです。
にゃんこちゃんかわいすぎ。これに尽きる。
ってことで。ここから感想を。ネタバレなしです。
シリーズものってあんまり好きじゃなかったりしますが、“シリーズ化”となる前に読んでいた本の続編となれば話はまた別で。
しかも前作の終わりかたから続編をちょっと期待してたのもあり。
結構わくわくしながら読み始めました。ややこしい性格ですみません。
続編といえども主人公は犬から猫へと変わります。
もちろん姿かたちだけでなく中身も別人、いや別死神です。
名前は黒猫のクロ。うん、簡素でいいね。
前作の“レオ”は死ぬ前に未練を解決するのに対し、今作の“クロ”はもう既に地縛霊となった魂を救うという設定。
ちなみにレオくん、名前くらいはでてくるかなーと思いきや、がっつり活躍するんで。
前作を読んだ方は心躍る登場シーンが多々あるのでお楽しみに。
ちなみにこの本だけでストーリーは成り立っているので、前作未読でも十分楽しめます。
レオくん出てきますが、前作の物語を引き継いでるわけではありませんのでご安心を。
で、今回もいくつかの魂を救っていくっていうお話の連なりなんだけど、前作同様、全部のお話がひとつに繋がっていくという展開。
これは決してネタバレじゃないからね。(必死)
いや、それすらも知りたくなかったって人には申し訳ないけど、でもね、あらすじにも書いてるからさ。
なんか、全部のお話の背景にひとつの事件が関わってるぞって感じのこと。
あらすじにも書いてるからさ。(しつこい)
ネタバレでは決してないからさ。(念押し)
でも知念さんってこのあたりの収束の仕方が上手いなってやっぱり思ったよ。
話があっちこっち行き過ぎず、かといって情報不足でもなく。
しかも前作の主役のレオもうまいことちゃんと物語の筋に絡ませてくる。
レオくん悪目立ちしてないから。ちゃんとこの本に必要なキャラだった。
そのあたり、エンタメとミステリーを心得てるなって。
どの立場で感心してんだってツッコミは受け付けません。これそういうブログだから許して。
そこそこページ数があって、いくつかの独立したエピソード(実際は繋がっているんだけども)を盛り込みながらも、途中で一息つこうと思わない、思わせない展開っていうのは、読み手側からすれば結構重要な評価要素だったりする。
知念作品は相変わらず一気読み。
まぁなんていうか、あっと驚くどんでん返しはないけどさ。やっぱり甘くって、伏線はね。
まぁいろいろ途中で見当つくというか気付いちゃうこともあるんだけど、全然許容範囲。(フォローのつもり)
終盤まで気になって気になってページを捲るという、この上なく楽しい読書タイムをくれました。
気付くのそこからだから。もう終わりが見えた頃だから。だから許容範囲でしょ。←
欲を言えばあれだよ、作中のネタばらしで驚きたいのが本音だけど。
まぁなかなかそんな作品には出会えない。読書はそんな甘くない。←
でもだから読書はやめられないんだけど。特にミステリーは。
ということで、今回も盛大に話が逸れたので、この辺でおしまいにします。
あ、あとタイトルについてだけ書きたい。
前作より断然好きなタイトルのつけ方。素敵。それだけ。←
ちなみに、次作の主人公かな?って思わせるキャラも出てくるので、そのへんも楽しんでほしいし、続編心待ちにしてます。
コメント